築古物件に引っ越してきたら、まず気になるのが玄関の鍵の状態ですよね
私も築40年越えの家に引っ越した際、玄関の鍵がガタガタ!調子が悪いことに気づきました
最初は業者に頼もうかと思いましたが費用がかかることもあり、自分で交換してみることにしました
DIY初心者の私でも意外と簡単にできたので、その手順とコツを紹介したいと思います
「必要な道具」
まず、必要な道具と材料を揃えましょう
・ネットで購入した引戸錠のセット
・プラスドライバー
・軍手
鍵のセットは、Amazonや楽天などで手軽に購入できて便利です
特に、古い鍵を新しいものに交換する際は型が合うかどうかを確認することが大切です
現在の鍵と全く同じものは廃番になっていたので、同じメーカーの似たような形を探してみました
▼今回購入したのはこちらの引戸錠です▼

以前の鍵は差し込んで押しながら回さなければならない古いタイプでしたが、新しい鍵は差し込んで回すだけで簡単に施錠できるようになり、使い勝手が良くて便利です
動画でも鍵交換の方法を詳しく解説しています
「古い鍵を外す」
まずは古い鍵を取り外す作業から始めます
・引戸を閉めて室内側の戸からドライバーを使ってネジを外し、引戸から鍵を取り外します
・内側が外れたら引戸を開けて外側から鍵ケースを外します
・外側の戸の鍵も室内側からネジを外し、そして外側から鍵ケースを外します
これで古い鍵を取り外すことができました
「新しい鍵を取り付け」
次に、新しい鍵を取り付けます
鍵のセットには取り付け手順が詳しく書かれた説明書が付いているので、それに従って作業を進めます
・鍵の向きに気をつけて、外側から戸を挟んで内側ケースを取り付けてネジを仮止めします
・外側と室内側の両方を仮止め出来たら、付属のピンを穴に差し込んで両方の位置が合うように微調整します
・位置が合ったらねじをしっかり締めます
「鍵の交換完成」

鍵の交換が完了したら、実際に鍵が正常に動作するか確認します
新しい鍵がスムーズに動くことを確認できたら、作業は完了です
玄関引戸錠を自分でDIYしてみて
鍵を交換するだけで家の雰囲気が変わり、気分も高まります
最初は自分にできるか不安でしたが、思い切って挑戦してみたら、
自分でできることが増え、生活がより楽しくなったと感じます
最後までお読みくださりありがとうございました
:この記事のリンク作成には、アフィリエイトプログラムを利用してます
コメント