「デジタル時代に逆行する学び:アラフィフの私が漢字ドリルを始めた理由」

日々の暮らし

漢字ドリルでの学びなおし

アラフィフの私ですが、毎日少しずつ漢字ドリルをしています
使っているのは小学3年生用の漢字ドリル!
世のデジタル化が進む中で、私もご多分に漏れず、すっかり紙に文字を書く機会が減りました
その結果、読めるけれど書けない漢字が、いつの間にか増えていました
このままではいけないと思い、漢字ドリルを始めることにしました
小学3年生用の漢字ドリルなんて、簡単すぎるのではと思われるかもしれませんが、その簡単な漢字を書けなくなっていることが、マズいと感じたのです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3年生漢字 (くもんの小学ドリル国語)
価格:748円(税込、送料無料) (2025/1/14時点)


主語と述語のドリルも

漢字ドリルに加えて、主語と述語のドリルも始めようと用意しました
こちらも小学3年生用のものです
私が小学3年生の時に、国語の授業でこのような内容はなかったような気がします(もしかして、私が覚えていないだけ?)
文章を書くことを基本から学びなおすために、主語と述語のドリルもやっていこうと思っています

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小学3年生主語と述語【1000円以上送料無料】
価格:616円(税込、送料別) (2025/1/14時点)


リスキリングと言うけれど

昨今ではリスキリングが必要と言われていますが、そこまでたいそうなことじゃなくても、学ぶことは面倒だけど楽しいことだと思います
新しいことを学ぶ前に、まずは基本を学びなおすことこそ大切なのでは?
漢字や文章の基本をしっかりと身につけることで、これからの新しい学びにも役立てたいと思います
学びなおしを通じて、自分のスキルを磨き、より良いシニアライフを目指していきたいものです

:この記事のリンク作成には、アフィリエイトプログラムを利用してます

コメント

タイトルとURLをコピーしました